シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【学資保険って必要?学資保険の考え方!】をお話いたします。
学資保険って必要?学資保険の考え方!
子供の進学のための貯蓄をする方法、といえば「学資保険」というのが以前はかなり一般的でした。
でも現状のマイナス金利の影響なども考えると、学資保険を使うということについて、もう一度しっかりと考えるべきなのではないでしょうか。
学資保険は将来の子供の学費を確保するための保険
学資保険とは簡単に言えば将来の子供のための学費を確保するための保険です。つまり子供の学費を別の方法で貯蓄することができれば、使う必要はありません。
でも自分で効率的に貯蓄をする事が難しいという方や、満期になったときの返金額に魅力を感じるという方には確かにおすすめできます。
逆に言えば、学資保険を使う必要がないという方もいるということです。子供を持つ全ての親が学資保険を使う必要は無いのです。
以前ならこんな事を考えずに、学資保険を使っていればよかったのですが・・・現在では学資保険の使い方も考える必要が出来てしまったのです。
では学資保険の使い方を考えるためにも、現状では子供の進学のためにいくら必要か。それを確認してみましょう。
大学進学までを考えると約1,100万円が必要になる
子供がどんな学校に進学するのか、それを生まれたときから考えて決めるというのは現実的ではありません。
でも大体、多くの子供が選んでいる進学ルートで現在どれくらいの学費が必要なのかそれを調べてみることにしましょう。
学校は基本的に私立と公立という選択肢になります。大学までどちらを選ぶのかを実際の統計で確認、多くの人が選んでいるルートを確認。
私立幼稚園→公立小学校→公立中学校→公立高校→私立大学というルートで進学するという人が多くなっています。
これらの学校で、それぞれどれくらいの学費が必要になるかを確認してみると、こちらも大雑把な統計になりますが、幼稚園から高校まではほぼ同じ金額が必要でした。
それぞれの学校で大体150万円くらい、4つの学校を合わせて600万円くらいになります。そして私立大学の場合、大体450万円くらいの学費が必要になります。
多少の誤差を考えてみても、大体子供一人に1,100万円くらいの学費が必要になるという計算です。
一度に1,000万円以上を貯蓄する必要はない
この子供の学費というのは、長い年月をかけて必要になるものです。いきなり1,000万円を支払う、ということではありません。
特に小学校は6年間の学費ということなので、一度に150万円が必要になるわけではなく、ある程度の貯蓄を作ることができれば十分に対応ができます。
大きな金額が必要になるのは、大学に進学する場合です。4年間で最低でも400万円以上の学費の支払いが必要になる、ということです。
つまり学資保険というのは、この大学の学費の支払いが難しいと考えられる場合に利用するほうがいいということになります。
この大学までに4年間で400万円の貯蓄が出来る、というが一つの目安になり、これがクリアできればいい、という考え方が最近では多くなっています。
学資保険が必要と思われる人を考えてみる
子供が大学入学するまでに400万円の貯蓄が出来るか、というのが1つの学資保険を使うための目安になります。
それも考えて、実際に学資保険が必要になると考えられる人の特徴などを確認してみることにしましょう。合わせて、こんな人には学資保険をおすすめするという方も考えてみます。
コツコツと貯蓄をするのが苦手な人
学資保険に加入すると、毎月決まった金額を自動引落で学資保険に回します。つまり自分で計画的に貯蓄をする必要がなくなるのです。
逆に言えば「自分で計画的に貯蓄をするのが苦手な人」には勝手に学資保険として
貯めておいてくれるのでとても便利です。
当然自分が自由に使える金額が減って、途中で解約すると元本割れを起こす可能性が高いというリスクもあります。でも計画的に貯蓄をするのが難しいという方には学資保険はおすすめです。
学資保険のメリットも含めて計画が出来る人
先ほどとは逆に、学資保険のメリットも含めてかなり先まで計画的に貯蓄が出来る。という方にはおすすめです。
学資保険の場合、元本よりも多い金額がもらえるという可能性があります。入学お祝い金などの支払いがされる場合もあるからです。
保険に詳しく、これらの「学資保険のメリット」を総合的に考えて計画が出来る。という場合にもおすすめできるのです。
それに学資保険には契約者の死亡保障がセットになっているものもあります。契約者、親が突発的なことで亡くなったときにも対応することができるのです。
自分に万が一のことが合った場合にも、子供に学費を残してあげたいとなら学資保険は十分使えるということになります。
スポンサーリンク
保険のプロに相談してみるのもおすすめ
保険の加入というのは個人で考えるのがとても大変な場合も多いです。特に学資保険というのは考えることも多いので・・・そんな時には保険のプロに意見を聞いてみる、というのもおすすめです。
「保険見直しラボ」なら対面でもWEBでも簡単に相談ができます。相談は無料でできますし、学資保険の他にも保険のことについて相談をすれば、家計の負担を減らすことになる可能性もあります。
難しい保険のことは、プロに相談をしてみると以外にすんなりとわかるということも。
まずは無料相談をおすすめします。
▼保険見直しラボ無料相談の申し込みは下記からどうぞ。
忙しいママ必見!お家で保険相談♪【保険見直しラボ】
コメント