シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【父子家庭・シングルファザーコミュニティ計画】をお話いたします。
父子家庭・シングルファザーコミュニティ計画

上記の記事にも記載しておりますが、このブログの立ち上げたキカッケは、「僕の様に苦しんで欲しくない」という思いからです。
とは言え、きっと苦しいです。母親と親権問題でもめるのであれば、過酷な係争になると思います。
親権の取り合いの体験談ブログはこちらです。
▼親権を取るまでの実体験は以下記事から

親権が取れてシングルファザーとして生活していくにも良いことばかりではなく、子供の親権を取れた喜びもつかの間、生活面、子育ての事で頭を抱えることも出てきます。
離婚から、シングルファザーとして生活を経験した事でし得た事から、喜び、辛さ、葛藤、様々な事を経験してきましたし、これからもドンドン色んな事が出てくると思います。
僕にとっても、これから未体験ゾーンに突入する事が沢山のあると思っています。
そんな中で、現在シングルファザーである方、これからシングルファザーになるかもしれない方を集めて、少しでもシングルファザーの悩み事の解決、有益情報の共有など出来る一つのコミュニティの場を作ろうと思っています。
堅苦しいものではなく、シングルファザーが集まって、それぞれの子育ての仕方、生活の仕方、仕事の仕方などを、発表しあって、良い情報は共有すれば良いし、中々日常では周りに言えないシングルファザーならではの悩みを、吐き出してもらって皆さんの意見を聞いて見たり、子育ての幸せな話から、愚痴だったり、様々な事を共有し合い、一つの輪となって皆んなで子育てを楽しく、そして助け合得る様なコミュニティを作ろうと計画しております。
最初はたわいのない話からでも良いです。深まっていけば、コミュニティメンバーでバーベキューであったりキャンプに行ったりなどしても良いでしょうし、何か辛いことがあった時、楽しいことがあった時、ちょっと話を聞いて欲しいなって思った時に、気軽に語り合える、そんなコミュニティを作りたいと思っています。
実際に、コミュニティの場として集まっていくのは大阪が中心となる事になると思いますが、最初は少人数でも初めていき、輪が広がっていけば、ドンドン人も地域も広げていければなと思っています。
シングルファザーの方は、責任感が強い方が多く、そしてその責任感が強い故に背負いこむことが多いと思いますが、子供の為にも共感できる皆んなで支え合って、笑顔の増える日々を皆んなで作って行きたいと思います。
また、詳細が決まり次第、何かで情報を発信して行こうと思っていますので、もしよろしければコミュニティに参加していただければと思います。
コミュニティ活動をはじめ、子育ての悩み解決に向けての取り組みを考えていますが、資金が必要となります。
もし活動にご支援いただける方がいらっしゃいましたら、以下のリンクより商品を購入していただければと思います。
▼詳細は詳しいプロフィールで

▼関連記事

スポンサーリンク
コメント