シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【シングルファザーと結婚!シングルファザーの彼に恋をしたが再婚はあり】をお話いたします。
シングルファザーと結婚!シングルファザーの彼に恋をしたが再婚はあり
仕事も子育ても大変な彼のことを知ろう
シングルファザーは歴とした独身者。いつもどおりに恋愛もするし、デートもします。恋する相手がシングルファザーだからといって、変に尻込みしたり、特別扱いしたりする必要性がないかもしれません。
けれども、シングルファザーの彼と良い関係を固めていきたいなら、彼が仕事をこなしながら、たった一人で子育ても行っているといういきさつは気にかけたほうが良さそうです。
シングルファザーがどのくらい多忙な日常生活を送っているのでしょうか?
シングルファザーとの恋は「再婚」前提?
シングルファザーに恋する女性にとって、ひときわ気になるテーマの1つは、彼らとの恋が再婚前提であるかどうかという事ではありませんでしょうか?
この質問に対する答えは、イエスでもありノーだったりします。
シングルファザーの芸能人、著名人
ちなみに、芸能人にもシングルファザーはたくさんの人がいますよね。例えば、俳優の大浦龍宇一さんは、離婚後少したってから息子さんを引き取り、シングルファザーに。当該の子育ての奮闘ぶりは、著書『シンパパ!』にも指し示しています。
さらに、作家の辻仁成さんもシングルファザーとして有名。孤高の天才アーティストといった様なイメージがあった辻さんですが、離婚後はコツコツと手料理に精進する子煩悩ぶりを発揮し、世間を驚かせました。
そのほか、俳優の河合我聞さん、お笑い界ではココリコの田中直樹さん、コウメ太夫さんなどもシングルファザーとして、仕事と子育ての両立に努めています。
子育ても!シングルファザー1日の仕事
では、シングルファザーがどの様な1日を送っているのか? モデルケースとして、小学校4年生のお子さんがひとりいるケースをご紹介します。
シングルファザーの1日の時間の使い方【平日の朝~夕方まで】
ほぼほぼ毎朝6時には起床。それから子どもを起こしたり、朝食の準備をしたり、朝方から大忙しです。
7時に子どもと共に朝食をとり、7時半くらいに子どもを学校に送りだしてから、慌しく自分の支度を整えていざ出社!
お父さんは9時から18時まで、真っただ中1時間の昼休みをはさんで8時間労働です。子どもは学校がすんでから、17時まで学童保育で過ごします。まだまだお父さんの仕事が終了しないので、学童保育後にさらに習い事に行くケースだってあります。
お父さんは定時に仕事が終了したら、慌ただしく子どもをお迎えに行きます。
と、ここまで見ると、定時で終わる日でも信じられないくらい大変な様子。さらに、残業があるケースではどのようにするのでしょうか?
残業は毎週月・木曜日に行うなんて具合に決めておいて、当日は子どもを遅くまでやっている習い事に行かせるなどしています。急な残業に対応するのは想像以上に難しい状況です。
シングルファザーの1日の時間の使い方【平日の夕方~就寝まで】
子どもをお迎えに行って19時ごろ帰宅。即座に夕食の支度に取り掛かって、父と子で食事します。夕食後、子どもの宿題を見たり、お風呂に入ったりして、子どもを就寝させるのが22時ごろ。
子どもが眠ったあとも、お父さんは学校から配られたプリントに目を通してみたり、次の日の準備をしたりで、するべきことが未だ終わりません。ようやくのこと24時ごろに落ち着いてTVをみながら晩酌というのが他にはない楽しみタイム。
就寝時間は毎晩2時くらいですが、子どもの宿題が数多く出ていたり、学校行事の準備があったりする際には、あと少し遅い時間になってしまうこともあるでしょう。
スポンサーリンク
シングルファザーの休日の過ごし方
仕事に家事に子育てにめまぐるしいシングルファザーの平日。では、週末は少しくらいならゆっくりできるのかというと、そう簡単にはいかないようです。
平日には朝と晩の僅かばかりの時間しか家にいることができないため、家事を休みの日に纏めて行わなければなりません。溜まった洗濯物を一足飛びに片付けて、家中を掃除して、スーパーでは1週間分を一気買い。1週間分の献立を考慮して、事前準備もある程度終わらせておきます。
また、家事をこなすほか、朝から子どものスポーツ少年団の練習に付き合うなど、休日には休日らしい忙しさがあるようです。
大変なのは、シングルファザーに断定できません。共働きで夫が家事・育児をあんまり協力していない状態になっているときは、女性も一緒の過ごし方をしているのではないでしょうか?
女性に仕事・家事・育児の負担が集まってしまうワンオペ育児は2017年の流行語にもなりました。シングルファザーも、まさしくワンオペ育児に本領発揮しているというわけですね。
シングルファザーにとりまして大変な家事とは?
ひとりの力で仕事・家事・育児をこなすのが困難なのは、女性でも男性でも同一です。とはいえ、男性には男性であるからこその大変さもあるのではないでしょうか?
男性でも一人暮しが長くて家事のキャリアが高ければ、それほどまでに苦労することはないと思います。
ただ、そうでないケースでは家事に慣れっこになって一定の手抜きを覚えるまでは大変かもしれません。際立ってよく耳にする悩みは料理のレパートリーに関することです。
男性の中には、ママがいないぶん自分ががんばらないととむやみに気合が入り込んでしまう人もいます。そうすると、キャラ弁作りに凝ったり、おやつも一切合切手作りにしたり、自分で自分のハードルを上昇させてしまうんですね。
でも、当該の調子だと長くはもちません。時間的にも能力的にも、自分自身のできること、できないことをちゃんと明らかにして、例えば、お弁当やお惣菜を買うなど、てきぱきと手抜きすることが大切です。
再婚は検討している?シングルファザーの気持ち
シングルファザーたちは再婚についてどういった具合に考えているのでしょうか? これは、大きく3つのタイプに分類されるようです。
何が何でも早く再婚したい派
子どもたちにお母さんをということで、何を置いても早く再婚したいというシングルファザーもいます。
ただ、そういった男性たちは、子どものためというより、自分自身が仕事に集中したい、昔ながらの男は外で仕事、女性は家庭で家事・育児という役割分業をしたいというのがホンネであるので、あまり成熟していないというか、育児にきちんと向き合っていない気配が読み取れます。
いずれは再婚したい派
育児にちゃんと向き合っているシングルファザーでは、割りかたこちらのタイプが殆どです。
再婚を焦るのではなく、女性に対していっしょに生きるパートナーの役割を求めています。育児と仕事、双方の大変さを乗り越えているので、ただ家事・育児を女性に押し当てるのではなく、両者共に一本立ちした存在として一緒にやっていきたいというような主義です。
何を置いても再婚はイヤ派
前婚でのゴタゴタで女性不信が引き起こされていたりするシングルファザーでは、再婚にネガティヴな人もいます。あとは、子どもにとって母親の存在が大きいようなケースもそうかもしれません。
シングルファザーたちの再婚に対する考えは、上記で述べたように人それぞれ。ただ、いずれのケースでも、再婚するかしないかは省いて、女性との出会いさえあれば、恋愛関係にはなりたいと考えているそうです。

コメント