シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【シングルファザーの再婚率は?再婚相手を見つける方法】をお話いたします。
シングルファザーの再婚率は?再婚相手を見つける方法
平成28年度に厚生労働省によって執り行われた「国民生活基礎調査」の結果、子育て世帯のうち、一人親である世帯のパーセンテージは7.3%。
さらにそのうち、シングルマザー世帯の1.2%に対し、シングルファザー世帯の割合は0.2%とほんの少しです。
世間的にとても稀有なこともあってか、残念な事に周囲からの理解やサポート体制は母子家庭ほど整備されておらず、仕事と経験不足な家事、子育てを2つをこなす苦労は絶えません。
これを受け、肉体的にも精神的にも限界を感じ取っているシングルファザーは、実際の所世間に極めて多く存在していることは間違いありません。
とりわけ女の子の父親のケースでは、娘が思春期に入った時の心や体の成長の相談は父親にしづらいため、一人で抱え込んでしまって、精神状態がアンバランスになることも少なくありません。
また、幼少期の子を有する父親は、夜中に寂しさから「ママ~」と泣かれることもあって、哀れな夜もあるでしょう。
その時考えるのが、新しいパートナーの存在。
自分自身を愛してくれる妻であり、そして我が子の母親になってくれる人がいたら、どれほど拠り所となるだろうか。
しかし、現実的な問題シングルファザーの再婚はあまり容易ではありません。
一体全体子連れ再婚を受け入れてくれる女性は少ないですし、慌ただしい日常の中、当該の少数派に出会うために思い通りに立ち回ることすらできません。
では、一体全体どうすれば良いのでしょうか?放棄するしかない?いや、方法はあります。
ハードルが高すぎる婚活だからこそ、シングルファザーにちょうどいい場所で、将来性の見える相手と効率良く出会えばOKなのです。
そこで今回については、シングルファザーが再婚するためは、どんな風な行動をとればベストなのかについてお伝えします。
シングルファザーの再婚率
先ほど同じ厚生労働省が発表した、平成28年度「全国ひとり親世帯等調査」の結果においては、母子世帯数123.2万世帯に対し、父子世帯数は18.7万世帯となっています。
シングルファザーはシングルマザーの6分の1以下しかおりません。
そしてひとり親家庭の再婚率について、顕著な数字が分かる資料は存在しなかったのですが、ここへ来て身近に感じられるようになってきたシングルマザーの再婚率ですら、母子家庭全体の2割弱となると考えられます。
シングルファザーは根本にある絶対数が少ない上、そもそも、父親よりも身近である存在の母親に他の人がなることの困難さから再婚率はより一層低くなります。そのような中で再婚を決意し、現実的に再婚に至るには、それ相応の努力が必要だということを分かった上で次のステップへ進みましょう。
再婚相手を見つけ出すために
これらのように、同じ子連れという立場のシングルマザーと対比してみても、再婚率が極めて低いシングルファザー。
でも、世間には好意を抱いた人の境遇は気にならないと思う女性や、不妊などの理由から自分自身で子供は期待出来ないけれど、母親になりたいという思いで、わざわざシングルファザーとの出会いを希望する女性もいるのです。
そんなシングルファザーを受け止めてくれる再婚相手と出会うためには、どうしたらよいのか?をこれからアナウンスしていきます。
婚活サイトや婚活パーティーに参加
シングルファザーの恋愛は、正直なところハードルが高いです。
当たり前のように、子供がいなかった時の恋愛のように彼女の気持ちを優先させたり、逢いたい時に会えるような関係にはなり得ないからです。
子供の大きさにもよりますが、ちっちゃい内なら2人でデートをするにも誰かに預けなくてはならず、何としても他の人の協力が入り用となってきます。
それに再婚を目論んだお付き合いなので、勿論子供と対面する機会を作らなくてはならないため、その時期の機会や対面方法などをしっかりと考えなければなりませんよね。
交際相手が好みだから、愛しているからという、2人の感情だけで発展させられる程、易しい恋愛ではないのです。
そのため、シングルファザーがどこにでもあるような婚活を行なっても、まずパートナーは見つけ出せません。
再婚者でもOK、そして子供がいても大丈夫という条件を出している女性が集結する婚活パーティーや、婚活サイトを探して利用するのが最も合理的で早道な、良い出会い方です。
スポンサーリンク
再婚者対象の婚活パーティー
再婚者、そしてシングルマザー・シングルファザー対象の婚活パーティーは、いろんな場所で数限りなし開催されています。
部分的には保育士が駐在する臨時託児所を設けていたり、パーティーへの子供の参加を受諾していて、スタート時から子供と一緒に出会える所もあります。
ですが、このような内容の企画のパーティーに参加するのは男女とも再婚者ばかりで、初婚女性の参加は非常に少ないです。
ですから、相手に離婚歴があったり、シングルマザーでも再婚者の対象として想定できるシングルファザーは、率先して参加すると良いでしょう。
あなたの理想の結婚相手はどんなタイプ?成婚コンシェルジュ診断でチェック
初期費用0円から始められる子連れ・子持ち男女専門のオンライン結婚相談所は【子持ち婚】
女性が思い悩んでいる場合は再婚しない選択肢も
努力の結果、理解ある女性とあっぱれ交際までたどり着けたとしても、何がなんでもその方と再婚することがベストではないこともあります。
ひとつの例として、彼女が結婚を迷っているケース。
男性側からしたら、離婚歴や子供がいることも受け入れたうえで交際してくれたのだからと、結婚を急ぎたくなるかもしれません。
しかし、他の人が子供の母親になるということは、男性が思う以上にデリケートで困難な問題です。
どれほど彼女が結婚を意欲的に考えていたとしても、子供が大好きだったとしても、「連れ子との相性」が簡単には合わないことがあります。
そして相性とは、理屈ではなく感情や感覚の問題になるので、いくら女性が一生懸命やっても良くなるものではないのです。
上っ面だけなら可愛がることができたとしても、母親になるということは子供の良い面も悪い面もあれもこれも含んで、愛情を持って接遇しなければなりません。
しかもほとんどの場合、母親は父親よりも子供と一緒にいる時間が長くなります。
それにはかなりの覚悟が要されるのです。
こういった原因から、女性が子供の母親になる気持ちの整理が持てずに結婚を思い悩んでしまった時は、結婚を強要することは、女性にとっても子供にとっても残酷です。
シングルファザーの恋愛には、再婚しないバリエーションも大いにあるということを、しっかり覚えておいてくださいね。
再婚するためには子供の意見を最重要視
そして、シングルファザーの再婚において、何よりも大切にしなければならないのが子供の考え方です。
父親しかいない環境で育った子供の多くが、常日頃から寂しさや我慢と戦っています。
部分的には、離婚や死別などで母親と否応なしに別れなければならなかった現状を経験し、心に大きなダメージも負っていることでしょう。
子供が小さく、まだ自我が薄い時期なら、環境の変化にもフィットしやすいかもしれません。
しかし小学校高学年から高校生くらいの多感なタイミングに、いきなり新しい母親となる人が現われたら、極めて複雑な思いになることは間違いありません。
もし父親の再婚が子供にとってこれまでなかった不安材料や心の傷になるのであれば、それを排除してあげられない限りは再婚してはいけません。
これを受け、シングルファザーは再婚を考えていることを、開始するにあたりそれとなく話すことから始め、子供の意見に着目してください。
とは言っても、絶対に父親の前で本音を話すとは限りません。
父親の幸せを願い、自分自身の本心を押し殺して理解してくれることだってあります。言葉だけでなく、表情や態度からも想いを配慮してあげましょう。
全員が幸せに過ごせるよう、必ず家族全員で相談する
彼女も子供も承諾してくれたら、ついに再婚に向けてポジティブに動き出します。
・両親への挨拶
・入籍のタイミング
・結婚式の有無
・新居をどうするべきか(子どもの転園・転校など)
・生活においての取り決め
など、やるべきこと、決めるべきことはいっぱいありますね。
シングルファザーの再婚は、夫婦2人でする結婚ではなしに、子供を合わせた家族全員の結婚です。
大事な話し合いの場には全員の意見に耳を傾けながら、一緒に決めていきましょう。
そうすることによって、子供も疎外感を感じずに2人の輪の中にきちんと入れていることに安心感を覚えます。
どんな事も家族みんなで相談し、解決していく。これが家族みんなが幸せに過ごせるためのコツになります。




▽如何にもおすすめの婚活サイトをご紹介いたします。
コメント