シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【保育園は行かせない?母が年長まで見るメリットとデメリット】をお話いたします。
保育園は行かせない?母が年長まで見るメリットとデメリット
最近では子供を保育園や、幼稚園に連れて行かない方がふえてきています。
待機児童などの問題もある現代ですが、それとは関係なしにあえて通わせないのです。
法律的にも小学校からが義務教育であるため、保育園に行かないのは全く問題ではありません。
もし年長まで子供を母親が見るとすれば、どうなるのでしょうか?
そのメリット、デメリットについてみていきましょう。
年長まで保育園に行かせないメリット
まずは子供を保育園に行かせないという選択肢をとった場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
費用がかからない
保育園はかなり費用が高いことをご存知ですか?
二人目は割引などの制度もある保育園も多いですが、一般的に経年収00万~500万円の世帯の1人目の保育園費用は以下の通りです。
(許可保育園の場合)
* 3歳未満→月額2万~4万円
* 3歳以上→1万5,000円~3万円
保育園にもよってかなり幅がありますが、無認可保育園の場合であれば経営母体によって料金に大きな幅があり安ければ1万円ほど、高ければ7万円もする保育園もあるようです。
保育園に行かせないとなると毎月の出費はかなり抑えられ、これが約5年分浮くとなるとかなり節約にもなります。これは保育園に行かせない最大のメリットでもあるでしょう。
愛情を注ぐことができる
保育園に行かない分、母親とずっと一緒にいることになるので、たくさんの愛情を注ぐことができます。
保育園や幼稚園に行かなくても、母親が読み書きを教えることなどもできますし保育園に行かない分たくさんの場所にお出かけすることもできます。
子供にとってこれが良い思い出となって、この貴重な時間を大きくなっても覚えている子は多いんですよ。
また教育方針がしっかりと定まっているのであれば、なおさら自宅で育てた方が自分の思い通りに育てることができるでしょう。
スポンサーリンク
病気にかかりにくくなる
保育園は集団生活で、感染症が流行り出すとすぐに我が子にも影響が起きてしまうでしょう。
インフルエンザや胃腸炎など、子供でもかかりやすい感染症はたくさんありますが自宅にいれば病気にかかりにくくなります。
感染症がはやり出せば人が多いところを避けて生活するだけで、かなり防ぐことができます。
年長まで保育園に行かせないデメリット
次に保育園に行かせないデメリットを見ていきましょう。
メリットもたくさんありますが、デメリットもありますのでしっかりとおさえておきましょう。
集団行動が苦手になる
保育園の最大のメリットでもあるのが集団行動です。
自宅にいるとまず無理な環境が、保育園では実現可能で子供がこの集団行動を経験しているかしていないかで小学生になってからの性格に大きく影響します。
ずっと自宅にいると引っ込み思案になったり、自立心や協調性が育ちにくくなりでしょう。
さらに集団行動に慣れていなければ、小学校でも孤立しやすく友達ができにくいといった大きなデメリットを抱えることになりそうです。
世間も目が気になる
一般的にまだまだ保育園や、幼稚園は通わせるのが一般的でもあります。
ずっと自宅にいる小さなお子さんが近所にいるとなると、周囲にあまり良くない目で見られる可能性があるでしょう。
さらにこの時期にママ友を作る手段がない母親にとっても、少し不安な時期となりますし小学校に上がってもゼロからなので、困った時に相談に乗ってもらうママ友もいません。
子供もそうですが、小学校で親が周囲と馴染めないといったデメリットも大きいです。
保育園に行かせない場合一時的な保育園を利用しよう
自宅で育てるにはデメリットもありますが、このデメリットを少し和らげる方法をご紹介します。
保育園には一時保育という制度があり、名前の通り一時的に見てもらうことができるのでこの期間に集団行動を学ぶ良い経験をすることができます。
さらにおすすめなのが、子供に習い事をさせることです。集団で行動するということも経験できますし、何より子供のスキルが向上するのが良いポイントです。
昔から人気のある習い事のスイミングから、最近ではリトミックやプログラミングスクールが人気があります。また英会話を小さな頃から始めると、良い発音を身に付けることができるでしょう。



保育園に行かせないのはメリットもありデメリットもある
保育園に行かせな家庭が増えていますが、メリットもあればデメリットもあることがわかりました。
しかしデメリットであれば、一時保育や習い事でカバーできる可能性もあるので気になる方はそちらの調査もしていた方が良いでしょう。
育て方によっては問題なく小学生を迎えることができますし、費用も抑えることができる大きなメリットもあります。
どうしても心配であれば、年長になった時に1年間だけ通わせる「1年保育」などもありますので検討してみてはいかがでしょうか?
コメント