シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【国からお金を借りられる母子寡婦福祉資金とは一体何?】をお話いたします。
国からお金を借りられる母子寡婦福祉資金とは一体何?
生活が安定しない20歳未満の子どもを持つ母子家庭の母に、国が利息ゼロまたは低い金利でお金を貸与してくれる「母子寡婦福祉資金」というシステムがあります。
この制度は、子どもが成人になった母親(寡婦)にも融資可能ですが、そのような状況では所得制限があります。しかし、20歳未満の子どもを扶養するシングルマザーには所得制限が見当たりません。また、連帯保証人を付ければ無利息で貸し付けしてくれるものもあります。また利息がある貸付金でも金利が1.5%とかなり低く押さえられています。
借り受けてから返済までの措置期間は約6か月から1年です。修学中の貸し付けは、子どもの卒業した後6か月というものもあります。
母子寡婦福祉資金の種類
母子寡婦福祉資金は12種類に分かれており、次にあげる通りです。
就学支度資金
子どもの入学・就業施設への入学金、制服などを購入するための費用が必要な方が利用できる資金になります。
貸付限度額
小学校:39,500円
中学校:46,100円
国公立高校、高等専門学校など:150,000円
私立高校、高等専門学校など:410,000円
国公立大学、短期大学など(自宅通学):370,000円
国公立大学、短期大学など(自宅外通学):380,000円
私立大学、短期大学など(自宅通学):580,000円
私立大学、短期大学など(自宅外通学):590,000円
措置期間
卒業後6か月
償還期間
5年以内
利率
無利息
修学資金
子どもが高校・大学などで学ぶための授業料、書籍代などが要される方が活用することができる資金です。
貸付限度額
月額18,000?64,000円
措置期間
卒業後6か月
償還期間
貸付期間の2?3倍
利率
無利息
修業資金
子どもが、起業あるいは就職する時に絶対必要な知識などを習得する時に肝要な資金です。
貸付限度額
月額68,000円
高校在学中に就職のため、自動車免許を手に入れることが必要なケース:460,000円
措置期間
技能取得後1年
償還期間
6年以内
利率
無利息
就職支度資金
母親、寡婦または20歳未満の子どもの就職の時に絶対必要なもの(スーツやカバンなど)を購入するための資金になります。
貸付限度額
通常:100,000円
車が必要なケース:320,000円
措置期間
1年
償還期間
6年以内
利率
無利息あるいは1.5%
技能習得資金
母親あるいは寡婦が自身で事業を開始または就職するために必要な知識・技能・資格を身に付けるための資金です。
貸付限度額
月額:68,000円
数月分を合わせて貸りる場合:816,000円
運転免許を取得するケース:460,000円
措置期間
技能習得後1年
償還期間
10年以内
利率
無利息または1.5%
医療介護資金
母親、寡婦または20歳未満の子どもに不可欠な医療費の自己負担分、通院に必要な交通費などの資金になります。しかし治療期間は1年以内とします。
貸付限度額
月額:340,000円
所得税が非課税の場合:480,000円
介護の場合:500,000円
措置期間
医療または介護を受ける期間後6か月
償還期間
5年以内
利率
無利息または1.5%
生活資金
次にあげる期間の生活をキープする為に必要な資金です。
㈰母親または寡婦が資格を入手するための勉強期間
㈪母親または寡婦が医療または介護を受けている期間
㈫母親または寡婦が失業中で離職してから1年未満
㈬母が母子家庭になり7年未満
貸付限度額
資格取得分(㈰の場合):月額141,000円
資格取得以外(㈪?㈬):月額103,000円
措置期間
貸付期間満了後6か月
償還期間
5年?10年以内
利率
無利息または1.5%
転宅資金
母親または寡婦が引越しの時に絶対必要な敷金や引っ越し費用などの資金になります。
貸付限度額
260,000円
措置期間
6か月
償還期間
3年以内
利率
無利息または1.5%
住宅資金
母親または寡婦が住宅を購入・リフォームなどする際に入用な資金です。
貸付限度額
1,500,000円
災害などにより住宅が全壊したケースなど:2,000,000円
措置期間
6か月
償還期間
6年以内
利率
無利息または1.5%
事業開始資金
母親または寡婦が事業をスタートするために必要な設備費などを購入するための資金になります。
貸付限度額
2,830,000円
複数の母子家庭がコラボレーションで経営するケース:4,260,000円
措置期間
1年
償還期間
7年以内
利率
無利息または1.5%
事業継続資金
母親あるいは寡婦が現在管理している事業に必要な商品や材料などを買い入れるなど、事業を継続していくために必要な資本
貸付限度額
1,420,000円
措置期間
6か月
償還期間
7年以内
利率
無利息または1.5%
結婚資金
子どもが婚姻する時に要される必要な資金です。
貸付限度額
300,000円
措置期間
6か月
償還期間
5年以内
利率
無利息または1.5%
スポンサーリンク
貸付金制度のシステム
貸付金学はつかいみちによってバラバラになってきますが、最高限度400万円を超える資金をゲットできるものもあります。返済期間は最低3年から長い物で10年までとなっております。
これについては給付金とは違い、お金を借りているのに差異はないので、近い内返済しなければいけません。そういうわけで、借り入れする時はあなた自身の返済能力を考慮して、子供の生活を守るために必要な金額だけ借り入れるようにしましょう。
また申込みを入れてから貸し付け可能かどうかの審査があるので、制限なく借入金をアップすることもできません。
返済方法は基本にあるのは預金口座からの自動振替となります。返済期限を過ぎると、年10.75%の違約金が加算されるので充分に気を付ける必要があります。
コメント