シングルファザーでチャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラーのてっちゃんです。資格を活かして、子育てやシングルパパの方の役に立つ情報を発信しています。今回は【子供への体罰は心身ともに健全には育たない!】をお話いたします。
子供への体罰は心身ともに健全には育たない。
私たちの年代(30代後半)から上の方には、当たり前の様にあったと思われる体罰。僕が学生の頃も、先生の中に3人ぐらいは怖い先生がいました。そして1人ぐらいは竹刀を持って歩いている先生がいました。もちろん。僕もその竹刀で何回かシバかれた内の1人です。
それが普通だったので、その当時は特になんとも思いませんでしたが、今では有り得ない事となっています。少し手を出しただけで、先生が問題扱いされてニュースになったり、休職を喰らうことになたりします。
では、そもそも体罰とはどうなのか?ですよね。やはり体罰は良くないです。僕は子供関連の資格を取って勉強するまでは、実は体罰賛成派だったのです。
同じ事を繰り返し言うて聞かなければ、身体でわかってもらうしかない。男同士だと殴り合いの喧嘩をして分かち合う事もあった。と言う経験と、先ほども述べた様に、悪い事をしたら怒られるし、度が過ぎたらシバかれると言うのは、一つのルールの様なものでした。
しかし、最近の色んな研究結果を見ていると、体罰を受けると子供の生育に非常に悪いと言う事もわかってきました。体罰はシツケにはならず、子供の心も体も壊してしまう可能性があるのです。では、体罰を受ける事でどの様な影響を受けるのでしょうか。
スポンサーリンク
体罰による子供への影響
1・体罰による外傷
頭を叩かれるや、頬をビンタされたりなど、直接的に体への被害をもたらします。叩かれ方などによれば、外傷だけではなく、外傷性の内臓部や、骨などに影響も与えかねません。
2・体罰を受けた子供は体罰を受けていない子供より攻撃性が増す
全員が当てはまる訳でもないですが、体罰を受けた子供や、体罰を日常的に見てしまっている人は、その攻撃をしているシーンを頭の中にインプットしてしまい。自分も同じ様に攻撃的な振る舞いが増える可能性が高くなるとの事です。
これはモデリングと言って、体罰している人の行動を見て覚えて習得してしまうのです。子供は親の背中を見て育つでは有りませんが、自分がされた事をインプットして他人にも行う様になってしまいます。
3・脳の発達にも影響する
体罰を受ける、言葉の暴力を受けるなどを長期間受け続けると、脳の発達に異常が見られることが研究結果からわかったとの事。体罰では、前頭前野の一部である右前頭前野内側部の容積が平均19.1パーセント小さくなっていると言う事がわかった様である。この領域は感情や思考をコントロールする部分であります。脳のどの部分であっても、容積が小さくなる事自体、良い事ではないと言う事は言わずともわかると思います。
終わりに
上記で説明してきた様に、しつけによる体罰であっても、良い事は何一つない事がわかりました。攻撃性が強く、感情や思考のコントロールが出来ない様な子供にあなたはしたいでしょうか?もし、しつけによる体罰をした事がある、今でもしていると言う方が、この中にいてましたら、体罰をしない子育てをしてみませんか?そして、周りに体罰をしている方がいれば、言いにくいのは重々分かりますが、ダメな事だと言う事を言ってあげて欲しいです。
コメント